Pull transifex ワークフローの作成
Closed this issue · 2 comments
以下の下調べに基づき、
Transifexから tx pull 後、transifex_ja ブランチに更新分を自動コミット、その後、omegat_ja ブランチにフォーマット分を自動コミットするところまでを実装します。
なお、Transifexの tx pull を行うアカウントについて、ボット用のTransifexアカウント取得も検討しましたが、Transifexの下記の利用規約に抵触しそうに思われましたので、私(@sanak)の個人アカウントを利用し、cronによるスケジュール実行以外は、TransifexとGitHubアカウント名が同じで、SECRETSにTransifexのAccess Tokenを登録した方が手動実行した場合のみ、実行を許可する形にします。
Terms of Service | Transifex: https://www.transifex.com/legal/terms/
You will not attempt to use the Services with crawlers, robots, data mining or extraction tools or any other functionality;
Your use of the Services will, at all times, comply with these Terms; and
You have the right to provide any and all information you submit to the Services, and the information and all such information is accurate, true, current and complete.You will update and correct the information you have submitted to the Services and ensure that it is accurate at all times (out-of-date information will invalidate your account).
〜 TransifexとGitHubアカウント名が同じで、SECRETSにTransifexのAccess Tokenを登録した方が手動実行した場合のみ、実行を許可する形にします。
上記については、SECRETSのプロパティを動的に変更するのが困難と思われましたので、まずは制限をかけない形で対応します。
下記でPullRequest差分の可読性も良くなったことを確認しましたので、クローズします。
https://github.com/OSGeo-jp/OSGeoLive-doc/pull/10/files