SamurAI-Coding/Software2017-18

course.length(goal line) identify with obstacle.length

arukuka opened this issue · 12 comments

ゴールラインとしてコース長 が与えられていますが、
格子点、障害点のy座標については限りがありません。

しかしながら現在のeditor, official, player, viewerの実装では、障害点のy座標が
コース長 未満に限られています。

\section{Race Course}
The race courses are a two dimensional grid, with different sizes and
obstacle positions for different games. The width of the race course is
$w$ and its length is $l$ in what follows. A grid point on the race
course has coordinates $(x,y)$ ($0\le x < w, 0\le y$).
Some of the grid points on the race course are {\em obstacle points.}
Obstacle points and line segments connecting them are {\em obstacles.}
Obstacles are fixed in one race. The AI programs controlling players

\section{レースコース}
レースコースは2次元格子状であり, ゲーム毎に大きさや障害物の位置が異なる.
以下ではレースコースの幅を$w$, コース長を$l$とし,
各格子点の位置の座標を $(x,y)$ ($0\le x < w, 0\le y$) とする.
コース上の格子点の一部は{\bf 障害点}である. 障害点あるいは縦横斜めに
隣接するふたつの障害点を結んだ線分を{\bf 障害物}と呼ぶ. 障害物は固定さ
れており, レース中に動くことはない. 障害物を飛び越すことはできないの
で, 障害物に囲まれた領域に入ることはできない.

TODO

@takashi-chikayama 先生、修整ありがとうございます。

Master にcommit しちゃっていいの?

大丈夫です。
お願いしてもよろしいでしょうか。

お手数をおかけします…。

Username は takashi-chikayama でいいのかな?

おそらくそうだと思います。

Password はどこにいってしまったろう…

httpsでgitリポジトリに接続しているようなので、
githubのパスワード(覚えてなければ再発行)で
できるかと思われます。

github password reset で検索すると下記リンクがトップに来ますね…
(いきなりそのページがリンクされているのは少し驚きましたが)

https://github.com/password_reset

もしくは一度 Sign out していただき、
Sign inから
Forgot password?
踏んでいただけると再発行できるようです
(リンク先は結局上記と同じですが)。

ありがとうございます。確認しました。

さしあたって以下のようなゴールライン以降に
障害物があるようなコースを作って試してみました。

course.txt
obstacled

viewerはまだ対応していませんが
greedy同士で対戦させてみたら
player0がゴールライン以降の障害物で
突っかかってくれているようです
(プレイヤー側も認識していて速度を修整ののちゴールします)。

obstacled

out.log
stdin0.txt
stdin1.txt

遅くなってすみません、私も動作を確認しました。
このIssue はclose します。