データ型の中身は raw(), raw_*() で取り出すようにする
Closed this issue · 6 comments
s-yata commented
概要
各種データ型(Bool
, Int
, etc.)の生データ(uint8_t
, int64_t
, etc.)は raw()
, raw_*()
というメンバ関数で取り出せるように統一します.
現在は value()
や latitude()
などになっています.
s-yata commented
追加
true_value()
や na_value()
はそれぞれ raw_true()
や raw_na()
にします.
raw
を前方と後方のどちらに配置すべきかは raw
の解釈によって変わると思うのですが,とりあえず raw
は前方に配置ということで統一してみます.
どうしても駄目なケースがあれば再考します.
s-yata commented
Text
size()
はそのまま残して raw_size()
を追加しました.
size()
は Int を返すのに対し, raw_size()
は size_t
を返します.
data()
については悩み中です.
operator[](size_t)
は危険なので,ひとまず取り除きました.
s-yata commented
GeoPoint
latitude()
と longitude()
を raw_latitude()
と raw_longitude()
にしました.
別の選択肢として, raw()
が latitude/longitude
をメンバとする構造体を返すという案もあります.
s-yata commented
Bool, Int, Float
当初の案にしたがい, value()
を raw()
に変更しました.
s-yata commented
Text, Vector
data()
を raw_data()
に変更しました.
size()
を raw_size()
に変更しました.
s-yata commented
これにて終了とします.