jp-textbook/jp-textbook.github.io

高校国語の目次データを追加する

Opened this issue · 3 comments

平成19年(2007)年検定以降の高校の国語は目次データがあります。

これもLOD化できるといいかなと思っています。

rubyなどのプログラムで処理する必要があるかとおもいます。
poormansでやるにはちとむずいので。

【作品名・作品著者での検索について】
■収録範囲
高等学校国語教科書のうち、以下の作品名・作品著者から検索できます。
収録範囲:平成19年(2007)年検定以降
種目:
・国語総合
・現代文, 現代文A, 現代文B
・現代の国語
ref. https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/advanced/?lang=0

/CATEGORY#1
/CATEGORY#1/INDEX#1
/CATEGORY#1/APPCATEGORY#1
/CATEGORY#1/APP#1
/CATEGORY#1/CREATOR#1
/CATEGORY#1/PAGE#1
/CATEGORY#2
/CATEGORY#2/INDEX#1
/CATEGORY#2/APPCATEGORY#1
/CATEGORY#2/APP#1
/CATEGORY#2/CREATOR#1
/CATEGORY#2/PAGE#1

こんなかんじで、作品名の数だけデータがはいっていて、
10個作品があったら、/CATEGORY#10 までデータが入っている。

こんな感じ

例:
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20081884/
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/現国/701

image

ヘッダ 値の例 意味
/CATEGORY#1 1 番号(もしくは分類みたいなもの)
/CATEGORY#1/INDEX#1 自己を見つめる 教材名
/CATEGORY#1/APPCATEGORY#1 教材のあとにある関連教材みたいなものの「番号(もしくは分類みたいなもの)」
/CATEGORY#1/APP#1 教材の後にある関連教材みたいなものの「教材名」
/CATEGORY#1/CREATOR#1 著者
/CATEGORY#1/PAGE#1 ページ
/CATEGORY#2 番号(もしくは分類みたいなもの)
/CATEGORY#2/INDEX#1 こそそめスープ 教材名
/CATEGORY#2/APPCATEGORY#1 教材のあとにある関連教材みたいなものの「番号(もしくは分類みたいなもの)」
/CATEGORY#2/APP#1 教材の後にある関連教材みたいなものの「教材名」
/CATEGORY#2/CREATOR#1 村田沙也香 著者
/CATEGORY#2/PAGE#1 6 ページ

例2: https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB16220203/
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2012/国総/304

image

ヘッダ 値の例 意味
/CATEGORY#1 古文入門 番号(もしくは分類みたいなもの)
/CATEGORY#1/INDEX#1 検非違使忠明『今昔物語集』 教材名
/CATEGORY#1/APPCATEGORY#1   教材のあとにある関連教材みたいなものの「番号(もしくは分類みたいなもの)」
/CATEGORY#1/APP#1   教材の後にある関連教材みたいなものの「教材名」
/CATEGORY#1/CREATOR#1   著者
/CATEGORY#1/PAGE#1 8 ページ
/CATEGORY#2   番号(もしくは分類みたいなもの)
/CATEGORY#2/INDEX#1   教材名
/CATEGORY#2/APPCATEGORY#1 古文学習のしるべ1 教材のあとにある関連教材みたいなものの「番号(もしくは分類みたいなもの)」
/CATEGORY#2/APP#1 古文の言葉と仮名遣い 教材の後にある関連教材みたいなものの「教材名」
/CATEGORY#2/CREATOR#1   著者
/CATEGORY#2/PAGE#1 10 ページ

単元リソースとの兼ね合いがあるのでムズイですが、これはこれとして別としてやればいいかなあと個人的には思っています。

これって、だらっと全部書く感じだろうか。どう書くか相談しましょう。