oss-gate/workshop

OSS Gate Workshop: Tokyo: 2024-09-21: toririm: biome: Work log

toririm opened this issue · 11 comments

This is a work log of a "OSS Gate workshop".
"OSS Gate workshop" is an activity to increase OSS developers.
Here's been discussed in Japanese. Thanks.

作業ログ作成時の説明

以下のテンプレートを埋めてタイトルに設定します。埋め方例はスクロールすると見えてきます。

OSS Gate Workshop: ${LOCATION}: ${YEAR}-${MONTH}-${DAY}: ${ACCOUNT_NAME}: ${OSS_NAME}: Work log

タイトル例↓:

OSS Gate Workshop: Tokyo: 2017-01-16: kou: Rabbit: Work log

OSS Gateワークショップ関連情報

  • スライド:ワークショップの進行に使っているスライドがあります。
  • チャット:OSS開発に関することならなんでも相談できます。ワークショップが終わった後もオンラインで相談しながら継続的にOSSの開発に参加しましょう!
  • シナリオ:ワークショップの目的・内容・進め方の詳細が書いています。
  • 過去のビギナーの作業ログ:他の人の作業ログから学べることがいろいろあるはずです。

デュアルライセンス

  • Apache License Version 2.0
  • MIT License

インストール手順を調べた。
marketからインストールする手順がドキュメントには書かれていたが、サポーターの方に開発者向けの手順を調べるようアドバイスをいただき、CONTRIBUTING.mdをみることに

VSCode拡張のデバッグの仕方は下記を参考
https://code.visualstudio.com/api/get-started/your-first-extension

立ち上がったデバッグ用環境の Output: Biome を確認するとログが確認できた

ここのログの確認手順が分かりづらかったので、それを CONTRIBUTING.md の記載することで貢献していく方針にする

  • VSCode 拡張の開発が初めての人にさっきのリンクを案内する
  • ログの確認方法を明示する
  • README の contributing からだけではなく、installation からも development build のやり方の案内を出してもよい

Biome本体に日本語ドキュメントのみ未翻訳の箇所があったので、そこを書いてもよい

https://biomejs.dev/recipes/continuous-integration/

https://biomejs.dev/ja/recipes/continuous-integration/

手元でtextlintなどを動かしてみた

既存のJP翻訳のPRのコメントを参考にPRを作成してみた
biomejs/website#1186

翻訳で足りないところとか増やしていけるとよいと思いました!!

おつかれさまでした!

ワークショップの終了にともないissueを閉じますが、このまま作業メモとして使っても構いません 👌

ワークショップの感想を集めています!

ブログなどに書かれた際は、このページへリンクの追加をお願いします 🙏

またの参加をお待ちしています!