vim-jp/vim-cpp

send patch 2014/05/23

mattn opened this issue · 14 comments

patch送る前にupstreamの変更を取り込まないといけませんね

一旦 master をオフィシャル配布物にしました。

  • developで開発し
  • 取り込まれたらmasterにマージ
    という方針にしたいと思います。

masterをdevelop相当にして
upstreamを生やすのはどうでしょうか?

Bram がこっちに依頼無しに変更するので運用が崩壊してる。まずい。

あとちょっとでマージ出来ます。つらい。

がんばれ~

masterをdevelop相当にして
upstreamを生やすのはどうでしょうか?

プラグインマネージャーはデフォルトでmasterブランチを参照するので、
開発版を使いたい人は普通にインストールすればよいので楽だと思います。

じゃぁ逆にしましょうか。

マージ完了。疲れた。
差分多かったけど機能的にマージしたら凄い少ない!

今後こうならない為にも今すぐ出しちゃいます。

ここらへんの要らないブランチ削除しても大丈夫です?

  • develop_
  • fix_nested_lambda
  • merge_bram_changes
  • cpp_doxygen

おねがいしまーす

On Sun, Mar 1, 2015 at 2:51 AM, master notifications@github.com wrote:

ここらへんの要らないブランチ削除しても大丈夫です?

  • develop_
  • fix_nested_lambda
  • merge_bram_changes
  • cpp_doxygen


Reply to this email directly or view it on GitHub
#24 (comment).

  • Yasuhiro Matsumoto