C の #define 文で 0 が現れるとハイライトが壊れる
0xBADDCAFE opened this issue · 7 comments
0xBADDCAFE commented
vim-jp/issues#667 より移管します。
魔窟 c.vim で発見されました。
Date: Thu Oct 2 01:41:41 2014 +0200
Update runtime files.
の際の変更で入ったようです。
#define TEST_0 "foobar"のような、#define 以降に 0 が現れる構文で 0 以降がコメントアウト色となります。
c.vim 64 行目
syn region cCppOut2 contained start="0" end="^\s*\(%:\|#\)\s*\(endif\>\|else\>\|elif\>\)" contains=cSpaceError,cCppSkipで start が 0 になっているからのようですが、どのように修正するのが適切か分かりません。
#if 0 構文に絡むようなので if\s\+0 とかしてしまってもいいものでしょうか。
mattn commented
ありがとうございます。
k-takata commented
k-takata commented
ところで、c.vim のメンテナーは cpp.vim とは異なり、Bramのままですが、ここ (cpp-vim) で扱うのでしょうか。
mattn commented
c.vim と cpp.vim はかなり絡んでいるので c.vim の中に cpp
分が含まれていたりします。逆もしかり。なのでこちらにもって来ました。C++ のメンテナは Bram
ですが、何かと干渉するのでこちらに情報を集めるべきだと思います。
On 11/20/14, K.Takata notifications@github.com wrote:
ところで、c.vim のメンテナーは cpp.vim とは異なり、Bramのままですが、ここ (cpp-vim) で扱うのでしょうか。
Reply to this email directly or view it on GitHub:
#29 (comment)
- Yasuhiro Matsumoto
crazymaster commented
Closeable?
mattn commented
治っている様なので閉じます。
0xBADDCAFE commented
反応遅れてすいません。closeable でした。ありがとうございます。