vivliostyle/community

July 2022

akabekobeko opened this issue · 4 comments

date time location
July 3, 2022 JST 14:00-16:00 Online

ゲストによるデモ(@gentksb 15分程度)

Core and Viewer(@MurakamiShinyu

CLI(@spring-raining

action(@spring-raining

  • 可能であればデモ

VFM(@akabekobeko

  • (あれば)前月からの報告と今後の予定

create-book(@akabekobeko

  • Release v1.0 #53
    • .gitignoreファイルが作られない件
    • npx で vivliostyle コマンド使う方法をドキュメント化するかは保留

Themes、vivliostyle.org@yamasy1549

  • (あれば)前月からの報告と今後の予定

Vivliostyle Pub(@takanakahiko@MurakamiShinyu

その他

  • 技術書典13への参加についてI(@spring-raining
    • 参加方法、締め切り等
  • コミッター拡大を含めた広報について
    • 従来、不特定多数に訴求しようとしていたが、ある方から優先順序が違うとの指摘あり
      • まず優先すべきは既にVivliostyleを知ってくれている人、その後じょじょに範囲を拡げるべき
    • この方針にもとづき、Qiita、Zenn への投稿はいったん中止
      • 村上が、直接過去にコミットしてくれた人々にメールを出し、働きかけをすることに変更
    • 同趣旨でスポンサーミーティング(オンライン)を企画したい
      • 現在スポンサー16人。そのお礼と、コミッター拡大を目指してスポンサー向けに対話の機会を作れないか
      • コミッターから各プロダクトの現状と課題を報告してもらい、スポンサーからの要望を受け付ける
      • スポンサーは日本人だけでないので、翻訳が必要(事前に出席者を確認して)
    • その他、Pubのベータ公開を秋頃と仮定し、キャンペーンを準備中
      • その一つとして、10月頃から湊川あい(@llminatoll)さんにTwitter連載マンガを連載開始する方向で検討中

次回日程

  • 8月7日/13日/14日?

合意事項

Core and Viewer(@MurakamiShinyu

action(@spring-raining

  • Playwrightに起因して、出力するPDFが500MB 以上になると処理できない問題が残っている
    • Playwright新バージョン(1.24.0)で解決の見込みだが、そのリリースが遅くなりそう
    • PDFが500MB 以上になるケースはそれほど多くないので、既知の問題として明示した上でリリースすることに
    • YAML の設定名: vivliostyle-version→cli-version
    • リリースと同時にリポジトリをPublicに移行→✅vivliostyle /action

sitegen(@akabekobeko

  • 開発再開の見込み(時間かかるかも)

Themes、vivliostyle.org@yamasy1549

  • 8月から開発再開の見込み

Vivliostyle Pub(@takanakahiko@MurakamiShinyu

その他

  • 技術書典13への参加について
    • 7月初旬にエントリ用フォームを公開(@spring-raining
    • 締め切りは8月くらいか
    • Pubを使ってグループ編集
    • @spring-raining がリポジトリー作成し、各執筆者は個々にブランチを作成、執筆後にmain にPR する方向
    • Vivliostyle コミッター以外とのコミュニケーションは@ogwata が担当
    • Pub をコミッター以外にも触れてもらうチャンス
  • コミッター拡大策について
    • スポンサーミーティングに関して
      • 秋のユーザーミーティングの中で、スポンサーのうち希望者が参加できるセッションを新設する方向で検討
    • Slackにスポンサー用プライベートチャンネルを新設する案
      • 参加者は専従者、メンテナー、そしてスポンサー
      • 財務などVivliostyleの動向をいち早く流す
      • メリットとして感じてもらえる情報を提供できるか、精査して検討

次回開催

  • 8月7日 (日)

Members

  • 議題案です。ご確認ください。

ゲストによるデモ(@gentksb 15分程度)

Core and Viewer(@MurakamiShinyu

CLI(@spring-raining

action(@spring-raining

  • 可能であればデモ

VFM(@akabekobeko

  • (あれば)前月からの報告と今後の予定

create-book(@akabekobeko

  • Release v1.0 #53
    • .gitignoreファイルが作られない件
    • npx で vivliostyle コマンド使う方法をドキュメント化するかは保留

Themes、vivliostyle.org@yamasy1549

  • (あれば)前月からの報告と今後の予定

Vivliostyle Pub(@takanakahiko@MurakamiShinyu

その他

  • 技術書典13への参加についてI(@spring-raining
    • 参加方法、締め切り等
  • コミッター拡大を含めた広報について
    • 従来、不特定多数に訴求しようとしていたが、ある方から優先順序が違うとの指摘あり
      • まず優先すべきは既にVivliostyleを知ってくれている人、その後じょじょに範囲を拡げるべき
    • この方針にもとづき、Qiita、Zenn への投稿はいったん中止
      • 村上が、直接過去にコミットしてくれた人々にメールを出し、働きかけをすることに変更
    • 同趣旨でスポンサーミーティング(オンライン)を企画したい
      • 現在スポンサー16人。そのお礼と、コミッター拡大を目指してスポンサー向けに対話の機会を作れないか
      • コミッターから各プロダクトの現状と課題を報告してもらい、スポンサーからの要望を受け付ける
      • スポンサーは日本人だけでないので、翻訳が必要(事前に出席者を確認して)
    • その他、Pubのベータ公開を秋頃と仮定し、キャンペーンを準備中
      • その一つとして、10月頃から湊川あい(@llminatoll)さんにTwitter連載マンガを連載開始する方向で検討中

次回日程

  • 8月7日/13日/14日?
  • まとめました。過不足があればご指摘ください。

合意事項

Core and Viewer(@MurakamiShinyu

action(@spring-raining

  • Playwrightに起因して、出力するPDFが500MB 以上になると処理できない問題が残っている
    • Playwright新バージョン(1.24.0)で解決の見込みだが、そのリリースが遅くなりそう
    • PDFが500MB 以上になるケースはそれほど多くないので、既知の問題として明示した上でリリースすることに
    • YAML の設定名: vivliostyle-version→cli-version
    • リリースと同時にリポジトリをPublicに移行→✅vivliostyle /action

sitegen(@akabekobeko

  • 開発再開の見込み(時間かかるかも)

Themes、vivliostyle.org@yamasy1549

  • 8月から開発再開の見込み

Vivliostyle Pub(@takanakahiko@MurakamiShinyu

その他

  • 技術書典13への参加について
    • 7月初旬にエントリ用フォームを公開(@spring-raining
    • 締め切りは8月くらいか
    • Pubを使ってグループ編集
    • @spring-raining がリポジトリー作成し、各執筆者は個々にブランチを作成、執筆後にmain にPR する方向
    • Vivliostyle コミッター以外とのコミュニケーションは@ogwata が担当
    • Pub をコミッター以外にも触れてもらうチャンス
  • コミッター拡大策について
    • スポンサーミーティングに関して
      • 秋のユーザーミーティングの中で、スポンサーのうち希望者が参加できるセッションを新設する方向で検討
    • Slackにスポンサー用プライベートチャンネルを新設する案
      • 参加者は専従者、メンテナー、そしてスポンサー
      • 財務などVivliostyleの動向をいち早く流す
      • メリットとして感じてもらえる情報を提供できるか、精査して検討

次回開催

  • 8月7日 (日)

Playwright新バージョン(1.22.2)で解決の見込み

Playwrightの現在バージョンは 1.23.1 で、このissueには "1.24" のラベルがついてるので、1.24.0で解決の見込みです。

合意事項の転載とログのリンクを追加したので close します。