部品名 | 数 | |
---|---|---|
1 | メインボード | 1 |
2 | ボトムプレート | 1 |
3 | 支柱 | 8 |
4 | M2なべねじ | 16 |
5 | M2ワッシャー | 32 |
6 | M2スプリングワッシャー | 16 |
7 | M2ナット | 16 |
8 | M2スペーサー | 12 |
9 | M3角ナット | 8 |
10 | M3なべねじ | 8 |
11 | 14pピンソケット | 2 |
12 | 40pピンヘッダー | 2 |
13 | ジャンパーピン | 8 |
14 | MOSFET | 1 |
15 | 10kΩ抵抗 | 2 |
16 | ゴム足 | 4 |
17 | RP2040-Zero | 1 |
部品名 | 数 |
---|---|
Killer Whale 側面ユニット | 2 |
Type-C USBケーブル | 1 |
Warning
ジョイスティック側面ユニット2個の組み合わせとホイール側面ユニット2個の組み合わせには対応していません。
Undertow / Undertow Alternaには裏表と前後がありお好みの形状で組み立てることができます。 ビルドガイドでは2つのユニットが同じ向きのUndertowでこのように組み立てます。
支柱の保護フィルムをはがし、スペーサーをなべねじで止めます。
支柱で挟み込み、M2ワッシャー、M2スプリングワッシャー、M2ナットの順に通して固定します。
シルク印刷を見て側面ユニットの取り付け方を確認します。側面ユニットは傾斜に合わせて左右を組み立ててください。
スイッチプレートを外した側面ユニットに支柱を差し込み、M3なべねじで止めます。
側面ユニットの傾きに合わせてスイッチプレートや保護プレートを取り付けます。
側面ユニットのピンヘッダーに差し込み、側面ユニットの支柱をメインボードに差し込みM3なべねじで止めます。はんだ付けが終わったら外すのできつく締めないようにします。
こちらのuf2ファイルをダウンロードしてください。
BOOTボタンを押しながらUSBケーブルでPCと接続するとRPI-RP2というドライブとして認識されるので、ダウンロードしたuf2ファイルをドラッグアンドドロップするとキーボードとして認識されるようになります。
RP2040-Zeroをピンソケットをはんだ付けしたのと同じ面に取り付けます。
Caution
組み立て方でRP2040-Zeroの裏表が異なります。シルク印刷の5V、0、7、15ピンの位置を合わせてください。
ピンヘッダーをピンソケットをはんだ付けしたのと同じ面に取り付けます。
Note
使う予定のユニット分だけでも大丈夫です。
使用する側面ユニットの種類にジャンパーピンを4つずつ差し込みます。
ボトムプレートをメインボードに当てて、ボトムプレート側からM2なべねじを差し込み、M2ワッシャーとM2ワッシャー、M2ナットで固定します。
側面ユニットのピンヘッダーをピンソケットに差し込みながら支柱をメインボードに差し込み、M3なべねじで固定します。
USBケーブルを差し込んで側面ユニットの反応を確かめましょう。
こちらのuf2ファイルをダウンロードしてください。
基盤にBOOTと書かれている側の2キーを押しながらUSBケーブルを接続するとRPI-RP2ドライブとして認識されます。
Note
うまくいかない場合はテストファームウェアを書き込んだ時と同様にRP2040-ZeroのBOOTボタンを押しながらUSBケーブルを差しこむか、BOOTボタンを押しながらRESETボタンを押したあと少し待ってBOOTボタンから指を離してください。
RPI-RP2ドライブにダウンロードしたuf2ファイルをドラッグアンドドロップしたらファームウェアの更新完了です。 Remapでキーを変更できるようになりました。
標準では各キースイッチを長押しすることで設定用のレイヤーに移行するようになっています。
レイヤー番号 | 機能 |
---|---|
4 | SIDE1の速度変更 |
5 | SIDE0の速度変更 |
6 | SIDE1の角度変更 |
7 | SIDE0の角度変更 |
8 | SIDE1の軸反転、入力モード変更 |
9 | SIDE0の軸反転、入力モード変更 |
Tip
SIDE1、SIDE0は組み立てる方向や裏表によって変わります。 ジョイスティックが違うSIDEで認識されている場合は一度スティックを押し込んでください。
また、Remapの共有キーマップに各種設定キーを配置したキーマップがあります。
RemapにはFUNCTIONSタブのVIA USER KEYにトラックボールやジョイスティックの設定ができるキーがあります。
Reamp | キーコード | |
---|---|---|
Speed + SIDE0 | SPD_I_0 | SIDE0側の速度、感度を上げる |
Speed - SIDE0 | SPD_D_0 | SIDE0側の速度、感度を下げる |
Angle + SIDE0 | ANG_I_0 | SIDE0側の角度を増やす |
Angle - SIDE0 | ANG_D_0 | SIDE0側の角度を減らす |
Invert X SIDE0 | INV_0 | SIDE0側の軸を片方反転させる |
Mode Change SIDE0 | CHMOD_0 | SIDE0側の入力モードを変える |
Speed + SIDE1 | SPD_I_1 | SIDE1側の速度、感度を上げる |
Speed - SIDE1 | SPD_D_1 | SIDE1側の速度、感度を下げる |
Angle + SIDE1 | ANG_I_1 | SIDE1側の角度を増やす |
Angle - SIDE1 | ANG_D_1 | SIDE1側の角度を減らす |
Invert X SIDE1 | INV_1 | SIDE1側の軸を片方反転させる |
Mode Change SIDE1 | CHMOD_1 | 右手側の入力モードを変える |
Invert Scroll | INV_SCRL | スクロール方向を反転する |
Toggle Auto Mouse | AUTO_MOUSE | オートマウス機能の切り替え |
OLED Mode | OLED_MOD | OLEDの機能の切り替え |
D-Pad Mode | DPAD_MO | 斜め入力除外機能の切り替え |
Cursor Mode | MOD_CUR | 押している間だけカーソル移動 |
Scroll Mode | MOD_SCRL | 押している間だけスクロール |
Key Input Mode | MOD_KEY | 押している間だけキー入力モード |
Slow Mode | MOD_SLOW | 押している間だけ速度が落ちる |
RGB Layers | RGB_LAYERS | RGB_LAYERS |
Reset Joystick | JS_RESET | ジョイスティックのキャリブレーションをリセット |
Gamepad Up | GP_UP | キーでゲームパッドの上を入力 |
Gamepad Down | GP_DOWN | キーでゲームパッドの下を入力 |
Gamepad Left | GP_LEFT | キーでゲームパッドの左を入力 |
Gamepad Right | GP_RIGHT | キーでゲームパッドの右を入力 |
Game Mode | MOD_GAME | 押している間だけゲームモード |
Decrease Min Offset | OFFSET_MIN_D | 小さい値を無視する範囲を縮小(初期設定:50) |
Increase Min Offset | OFFSET_MIN_I | 小さい値を無視する範囲を拡大(最大値:200) |
Decrease Max Offset | OFFSET_MAX_D | 大きい値を無視する範囲を縮小(ゲームモードのみ)(初期設定:0) |
Increase Max Offset | OFFSET_MAX_I | 大きい値を無視する範囲を拡大(ゲームモードのみ)(最大値:200) |