/sfja

SoftwareFoundations(Ja)

Primary LanguageCoqMIT LicenseMIT

発起人の片山です。4章までの翻訳を行いました。

以下は、梅村氏との質疑で出た、現状の翻訳方針です。
決定事項というわけではありませんが、特に「こうしたほうがいい」という
ことがなければ、当面文体などはこの方針でお願いいたします。


・文体は「ですます」調。ただし定理の主張の訳や、証明に直接付加され 
  た説明は、「示す」「とする」「になる」等の文体とする。また、 
 練習問題は、「しなさい」という命令調のほうが気分がでるのでそう
 する。ただし、練習問題の説明はですますで書く。

・句読点は「、」「。」 (「,」「.」ではないという意味) 
  
  
・英語版の.vのソースファイル上では、半角80で改行が入っていますが、 
 日本語のコメントでこれをやってしまうとhtmlに変換した際に半角 
 スペースが入ってしまうので、日本語の.vファイルでは改行をいれずに 
 ダラダラ書いてください。 

・原文冒頭の (* $Date: ...$ *) はそのまま(もとの日付のまま)残す 
 (いつの版の翻訳か分かるように)。 

  
・原文で _XXX_ という部分は、その場所ごとに適切に対処(オリジナル
 ではイタリック体にする記号だが、最初の4章までは無視している
 (日本語がアンダーラインに続くとうまくcoqdocが処理してくれない
  ため)。
  
・原文の"XXX" は基本的には,中のXXXは訳すがダブルクォートはそのまま 
  残して"YYY"とする。ただし、日本語にして違和感がある場合は 
 「」で置き換えてもかまわない。 
  
・原文の[XXX]は中のXXXも訳さずにそのまま[XXX]とする。たいていは
 ソースの中のキーワードや変数名などに使われているので、必然的に
 そうなると思います。
・ダッシュ (-) で始まる行はなるべく原文のままの形のインデントを残す。 

・コメントではない部分は基本的に原文のままとする。


他にも何か気づいたことがあれば追加してください
(以上:2011/10/01 片山)


同じところを同時に複数の人が翻訳してしまう悲劇を防ぐため、念のため、
自分が翻訳を開始している章は、Wiki上に「****が翻訳中」と
記述するようにして下さい。

また、翻訳方針などについて、統一を求めたい場合はこのファイルに追記
してください。

単語の訳語の統一については、Wikiのほうで単語帳を管理することにしましょう。
(例:tactic → タクティク × タクティック ○ など)

(以上:2011/10/02 片山)