/procon-study-group

プロコンの勉強会用リポジトリです

Primary LanguageC++

プロコン(アルゴリズム・データ構造)勉強会

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

日程

基本的に毎週月曜だが、参加者の都合に合わせて柔軟に調整。

参加者(発表順)

  1. @sotetsuk (AOJ: sotetsuk, POJ: sotetsuk, AtCoder: sotetsuk)
  2. @nishimuuu (AOJ: nishimuuuuuu)
  3. @ryof (AOJ: ryof)
  4. @chiiia12 (AOJ: chiiia12)
  5. @kikunantoka (AOJ: kikunantoka, AtCoder: kikunantoka)
  6. @toiroakr (AOJ: a_Higu)
  7. @sat0yu (AOJ: sat0yu)
  8. @cauchym (AOJ: cauchym)
  9. @nsasaki128 (AOJ: sassan)
  10. @akito0107 (AOJ: akito0107)
  11. @nonkoz1207 (AOJ: non1207)

進め方

  1. 毎週(2題)をそれぞれ割当られた担当者が解説(各20min以内程度)
  2. 皆で解く(事前に問いてくるのが理想)
  • AOJの問題を通す
  • 解いた問題をmasterにプルリクを送る(レビューが欲しければ誰かにassignする、どうでも良ければ自分でマージ)
  • (slackの#procon_notificationに通知が行きます)
  • 基本的には解けたら帰る

gitのルール

  1. 基本的に1つの問題につき、各自commitは1回まで。
  2. レビュー反映などでminor fixがある場合はmasterにマージする前にrebaseしてcommitをまとめる。

問題リスト

基礎編 プロコンのためのアルゴリズムとデータ構造

2章 アルゴリズムと計算量

3章 初等的整列

4章 データ構造

5章 探索

6章 再帰・分割統治法

7章 高等的整列

8章 木

9章 二分探索木

10章 ヒープ

11章 動的計画法

12章 グラフ

13章 重み付きグラフ

応用編 プロコン必携ライブラリ

14章 高度なデータ構造

15章 高度なグラフアルゴリズム

16章 計算幾何学

17章 動的計画法

18章 整数論

19章 ヒューリスティック探索