- Raspberry Pi 3b + (以下、raspi)
- Aquos TV
- Macbook Pro 2019(2.3 GHz 8Core-Intel Core i9/ 32 GB 2667 MHz DDR4/ Intel UHD Graphics 630 1536 MB)
- Mouse (Logicool/ Wireless)
- Keyboard (Logicool/ Wireless)
- raspiにSSH接続する準備
- misroSDをmacに挿す
- boot/(=microSDのroot directory)階層にsshという名前の空ファイルを作ってSSH接続を有効にする
- macのTerminalを立ち上げ、下記を実行する
$ touch /Volumes/boot/ssh
- raspiをeifi接続させる
- boot/階層に以下のファイルを作成する
- ファイル名は
wpa_supplicant.conf
country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="wifiのSSID"
psk="wifiのPW"
}
- ssh接続
- misroSDをraspiに挿す
- raspiの電源をONし、OSが起動してホーム画面に遷移するまで待機
- 以下コマンドをmacのTerminalで実行
$ ssh pi@raspberrypi.local
- PWは好きなものを設定
- Terminalのユーザー名が
pi@raspberrypi:~ $
に変わったことを確認=macからraspiへssh接続できている状態
- ipアドレスの調査
- 3.まででssh接続できているが、CUI操作だけじゃなくてGUI操作もしたい。つまり画面共有。
- vnc viewer使ったことある人ならなんとなくわかると思う。
- sshを一度抜ける。
$ exit
- macのTerminalで
$ arp -a
? (IPアドレス) at MACアドレス on ~~~~~ [ethernet]
が表示されるので(IPアドレス)をメモする。- raspiのIPは
b8:27:eb
から始まる。
- もう一度macでssh接続する
$ ssh pi@raspberrypi.local
- raspiにvncサーバーをインストール
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install tightvncserver
- raspiでvncサーバー起動
pi@raspberrypi:~ $ sudo tightvncserver
- パスワードが聞かれるので好きなものを。
New 'X' desktop is raspberrypi:1
と表示される。- raspberrypi:1の数字(例だと1)を覚えておく
- vnc接続
- macのFinderから移動>サーバーへ移動
- サーバーアドレス入力画面で以下を入力して接続
vnc://IPアドレス:ポート番号
- IPアドレスは4.でメモしたものを入力。
- ポート番号は、590+raspberrypi:の数字。
- ポート番号は5900番台。
- 4.の例だと、
5901
参考
https://qiita.com/murs313/items/81757bf8bc74b6b76cdf
以上