「それぞれが交わりを持たない」がかかる部分を明確にする
taku0 opened this issue · 0 comments
taku0 commented
並行トライ
原文: What’s unique about this “splitting iterator” is that, its split method splits this (again, a Splitter, a type of Iterator) further into additional Splitters which each traverse over disjoint subsets of elements of the whole parallel collection.
元訳: この「分割イテレータ」がユニークな点は、split メソッドが this(Iterator の一種である Splitter)を分割して、それぞれが交わりを持たない (disjoint) 並列コレクション全体の要素の部分集合を走査する別の Splitter を生成することだ。
訳案: この「分割イテレータ」がユニークな点は、split メソッドが this(Iterator の一種である Splitter)を分割して、並列コレクション全体の要素に関する互いに交わらない (disjoint) 部分集合を走査する別の Splitter を生成する点である。
コメント: 難しいのですが、「それぞれが交わりを持たない並列コレクション全体の要素の部分集合」だと「それぞれが交わりを持たない」がかかる部分があいまいになってしまいます。